SCROLL
- ホーム
- 施設を選んで寄付をする
- 天理養徳院
奈良県の施設は、自治体のサポート、施設独自の基金や地域企業の援助により
卒園生への寄付が十分に賄われているため、現在、当財団では寄付の受付を行っておりません。
卒園生への寄付が十分に賄われているため、現在、当財団では寄付の受付を行っておりません。
天理養徳院
- 施設所在地
- 〒632-0018 天理市別所町715-3
- 施設長
- 久保 悟
- 施設について
- 保護者のない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談、その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設です。
- 基本理念
- 社会福祉法人天理における運営方針に基づいた永年の児童養護実践を生かし、社会的養護を必要とする児童に対し、安心と信頼をもった生活環境の中で、保護者に代わって養育し、健全な社会人として自立した生活を送ることができるように支援することを目的としています。また、あわせて退所した者に対する相談、その他の自立のための援助を行う事も目的としています。天理教の教え、基本理念、基本信条に沿い、全国児童養護施設協議会倫理綱領を遵守し、個人の尊厳を保持しつつ、充実した養護・育成を図ると共に、地域と協働し、子育て支援の拠点として活動する役割を担います。
- 児童定員
- 57名
- 職員数
- 常勤41名 非常勤職員10名
- 更新日
- 令和7年8月8日



施設長インタビューレポート
施設長様や現場で働く職員の方々のお話を直接伺う事で、
施設の内情や子ども達の生活の様子、職員の想いに加え
私たちの使命や意義などを再確認する取り組みです。
施設の内情や子ども達の生活の様子、職員の想いに加え
私たちの使命や意義などを再確認する取り組みです。
奈良県の施設は、自治体のサポート、施設独自の基金や地域企業の援助により
卒園生への寄付が十分に賄われているため、現在、当財団では寄付の受付を行っておりません。
卒園生への寄付が十分に賄われているため、現在、当財団では寄付の受付を行っておりません。