みなさんこんにちわ全国児童養護施設総合寄付サイト運営事務局です。
本日も職員の方から現場の「声」が届いているのでブログで紹介したいと思います。
児童養護施設では1年を通して様々な行事が行われます。
1月には施設のみんなで新しい年を祝う新年会や夏休みに
は海水浴やキャンプに行く施設もあります。
私が働いている施設も様々な行事を行いますが卒園式や
クリスマス会などのイベントは沢山のご馳走やプログラムが
用意されていることが多いです。
現在は新型コロナウイルスの影響で、各施設で新年会や
クリスマス会等の実施方法が今まで通りにはできず歯痒い
思いですが、例年は施設で生活している子どもたちや職員だけでなく
施設に関わるボランティアの方や地域に住むお子さんなども招待されることもあり、
地域の方々も一緒にとても賑やかに行われていました。
私が働いている施設では行事のプログラムの中に日頃の感謝を込めて子どもたちが
披露するダンスというものがあります。
子ども達が生活するホームやグループ年齢ごとに分かれて
招待されるお客様に向けダンスを披露し日頃の感謝の気持ちを伝えます。
これは子どもたちが言い出したことではなく
「お客さんが来るから出し物をして見てもらおうね」と職員が提案し
子どもたちと何のダンスを踊りたいかを話し合い、練習をしています。
ご馳走を食べることや、皆んなでお祝いすることは一般の家庭と同じですが、
お客さんが来ることやダンスを踊り日頃の感謝を伝えること
人数の多さなど施設特有のものだと感じます。
現在、日本児童養護施設財団では活動の一つで
FM世田谷より『ON AIR もっち〜ラジオ』が各週火曜日AM11:00〜11:15に
放送されていす。オフィシャルキャラクターのもっち〜、事務局長あっき〜、PR大使
神庭(かんば)ひろみがお送りするラジオは日本児童養護施設財団の活動のご紹介を
初めとして様々な素敵なゲストを迎える番組となります。『ON AIR もっち〜ラジオ
』はエフエム世田谷の全面協力の元、放送をさせていただいております。
ある日事務所に1通のメールが届きました。それはとある児童養護施設の職員さんからでした。
「子ども達が望むクリスマスプレゼントをしたい。支援する仕組みを考えて欲しい」
そこで私たちは行動に移しました。オフィシャルサイトはこちら
https://ashinagasanta.org/
現在、全国児童養護施設総合寄付サイトのYoutubeチャンネルにて
応援メッセージや寄付サイトのPVが公開中です。こちら今後は
もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビューの動画も順次公開されていきますので
よろしければ一度ご覧いただければと思います。
→全国児童養護施設総合寄付サイトYoutubeチャンネル
また夢をユメで終わらせないプロジェクトのYoutubeチャンネルも
公開しております!こちらではプロジェクトを通して夢や目標に挑戦する
子ども達の動画がアップされているのでこちらも合わせてご覧くだいませ!
→夢をユメで終わらせないYoutubeチャンネル
日本子ども未来展は、児童養護施設の子ども達の豊かな成長を願うと共に子ども達が描く
絵画を通して日々の生活だけでなく、子ども達がそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現
する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。