一般財団法人 日本児童養護施設財団
全国児童養護施設
総合寄付サイト
寄付をする
ENGLISH
MENU
ホーム
寄付サイトについて
寄付サイトについて
なぜ寄付サイトが
必要なのか?
私たちの活動について
巣立ち基金について
運営組織とは
初めて寄付する方へ
初めて寄付する方へ
初めて寄付する方へ
寄付の使いみち
児童養護施設とは
遺贈について
企業の方へ
CSR導入をお考えの方へ
CSR導入を
お考えの方へ
企業スポンサーについて
CSR導入事例
あなたにできること
あなたにできること
ボランティアについて
寄付を受けたい施設について
遺贈について
お知らせ
よくある質問
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー
今すぐ寄付をする
施設を選んで寄付をする
ホーム
お知らせ
お知らせ
すべての記事
新着ニュース
活動報告
ビデオギャラリー
話題『とある児童養護施設の日常』コミカル ...
2021年12月29日
新着ニュース
こちらの漫画は元施設で育ったlenさんが児童養護施設の日常を多くの方に知ってもら ...
年末のご挨拶
2021年12月24日
新着ニュース
拝啓歳末の候、ますますご清栄とお喜び申し上げます。平素は格別のお引き立てを賜り、 ...
【PR大使】もうすぐクリスマスVol.3 ...
2021年12月22日
PR大使メッセージ
神庭ひろみです。もうすぐクリスマスですね。財団では「あしながサンタ」というものが ...
ONAIRもっち〜ラジオ聴けちゃいます♪
2021年12月10日
ON AIR もっち〜ラジオ
現在、『ONAIRもっち〜ラジオ』がエフエム世田谷にて隔週火曜日のAM11:00 ...
【PR大使】番組を通して思うこと(前回の ...
2021年12月09日
PR大使メッセージ
皆さんこんにちは!神庭ひろみです。前回のブログ(https://leavehom ...
企業スポンサーを募集しております!
2021年12月06日
企業CSR情報
全国児童養護施設総合寄付サイトでは現在、企業スポンサー様を募集しております。ぜひ ...
【PR大使】番組を通して思うことVol. ...
2021年12月02日
PR大使メッセージ
皆さんこんにちは。神庭ひろみです。今回は少しだけ視点を変えて職員さんのお話をしよ ...
日本児童養護施設財団の活動が取り上げられ ...
2021年11月24日
活動報告
みなさんこんにちわ日本児童養護施設財団の高橋です。NHKのニュースサイトである「 ...
【PR大使】小さな配慮Vol.36
2021年11月15日
PR大使メッセージ
皆さんこんにちは!神庭ひろみです。最近は寒くなってきたこともあり外に出る時間も短 ...
児童養護施設の日常をコミカル描く漫画が登 ...
2021年11月12日
新着ニュース
こちらの漫画は元施設で育ったlenさんが児童養護施設の日常を多くの方に知ってもら ...
LINEスタンプからの寄付ができます!
2021年11月08日
企業CSR情報
「もっち~」と「あっき~」が行く施設長インタビューでお馴染み現在関東の児童養護施 ...
【PR大使】寒くなってきましたVol.3 ...
2021年11月05日
PR大使メッセージ
皆さんこんにちは!神庭ひろみです。気がつけばいつの間にか日が暮れる時間も早くなり ...
インスタグラムにて児童養護施設の日常をコ ...
2021年11月01日
新着ニュース
こちらの漫画は元施設で育ったlenさんが児童養護施設の日常を知ってもらいたいとい ...
子どもたちへの支援がSDGsにも繋がりま ...
2021年10月29日
企業CSR情報
日本児童養護施設財団では事業活動を通してSDGsに取り組んでいます。SDGs(エ ...
1
2
3
4
5
次へ
企業スポンサー様
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。
お申し込みはこちら
寄付・募金する
今すぐ寄付をする
団体が寄付をする施設を振り分けます
今すぐ寄付をする
施設を選んで寄付
全国の児童養護施設から
寄付先を選んで寄付ができます
施設を選んで寄付をする
企業の方へ
企業スポンサーに関するご案内
ご案内ページへ
開催中のプロジェクト
はじめて寄付・募金をする方へ
初めての寄付する方へ
寄付金の使われ方、子どもたちが求めている支援について掲載しています。寄付をお考えの方はぜひ一読くださいませ。
詳細を見る
寄付の使いみち
子どもたちが置かれている現状、児童養護施設を取り巻く寄付のあり方についてご理解お願いします
詳細を見る
寄付を受けた施設の声
寄付をお送りした施設から届いた手紙、動画を掲載しています。
詳細を見る
遺贈について
経済的な理由、何かしらの理由により苦しむ子ども達の未来を守る活動のために財産を残すことができます。
詳細を見る
児童養護施設登録エリア一覧
PAGETOP