小さな声に耳を傾けて。
たどり着いた、本当の支援のかたち。
SCROLL

現場の職員だからこそ感じた、
子どもたちの悩み。

私たち職員は、退所した子ども達から相談を受けます。
「仕事を辞めた」「家賃が払えない」「消費者金融にお金を借りてしまった」など
お金にまつわる相談です。
施設で暮らす時とちがって退所後は、援助もほぼないことを知っていましたか?
多くの子どもたちは18歳、未成年で独り立ちをしなければなりません。
社会で安定した暮らしができるために。
明るく、夢を描ける環境であるために。

子どもたちには支えが必要です。
どうか、本当に必要な支援とは何か。
まずはご理解を、そしてご協力をお願いします。
子どもたちにどうか、愛のある支援を。

児童養護施設の現状と職員が求めるサポート

児童養護施設は、親からの虐待(暴力的、精神的)、育児放棄(ネグレクト)、経済的な理由、孤児、何かしらの理由により、子ども達が暮らしている場所です。子ども達は、高校を卒業すると同時に児童養護施設を出なければなりません。(大学・専門学校の就学率は30%)
そんな彼らを待ち受けているのは社会の壁です。保証人の問題、進学、就職、賃貸住宅の契約、敷金等の捻出など、解決されていない問題が山ほどあります。
現実社会と向き合うために、夢などと言う言葉を口にしなくなります。また支えてくれる大人がいない児童は、悪い大人が近づき身体を売ったり、犯罪に走ったり、精神疾患になり命を落としてしまったり、ホームレスになることがあります。
全国の児童養護施設の現状
卒園後のさまざまな問題
職員の思いをカタチに
職員の思いをカタチに。

全国児童養護施設総合寄付サイトは、現場職員の「声」を形にして作られた
寄付サイトです。

児童養護施設に注目が集まるようになりましたが、「本当の意味での支援が足りていない」ことは、現場に携わる職員の本音でもあります。

子どもたちの現状そして未来を明るく照らすために、
本当に必要な支援をしていただきたいです。

小さな声も、
明日へとつながるように。

施設長様や施設ご担当者様から現状の課題と必要な声を聞くため、
さまざまな施設へ足を運び、日々「声」を受け取っています。

私たちのチャレンジ
あなたのご寄付が「できること」
私たちのチャレンジ
の家賃・生活費が
援助できます。
1施設あたりの退所する子どもの数は、日本の全国平均3.5人です。(当事務局調べ)
私たちのファーストチャレンジ
目標金額
62,055,000
退所する子ども1人の援助
1施設あたりの退所者数
掲載している児童養護施設
【受付期間】
2026年02月20日 (金)
集計に関しまして2025年5月〜6月にブログ、法人ホームページにてお伝えをいたします。※2024年度は終了しました。
寄付金が子どもたちに届くまで
01
寄付者様より寄付をいただく
寄付者様より寄付をいただく
寄付金は、全国児童養護施設総合寄付サイト運営事務局(当事務局)で一括して管理を行います。
02
各児童養護施設へ寄付金の振り分けをする
各児童養護施設へ寄付金の振り分けをする
当事務局が、寄付者が望む児童養護施設へ寄付金の振り分けを行います。
03
現場職員により 卒園(退所)する子どもたちのもとへ
現場職員により 卒園(退所)する子どもたちのもとへ
児童養護施設の現場職員より、責任を持って卒園(退所)する子どもたちへ渡されます。
04
現場職員により 卒園(退所)する子どもたちのもとへ
退所した子どもたちにのために役立てられます
家賃や生活費等、様々な社会の壁を乗り越えるためのサポートとして役立てられます。
あなたが今できること
施設を指定せず寄付をする
寄付金が一部の施設へ偏らないように
財団が施設へ振り分けを行っています。
施設を指定して寄付をする
全国の児童養護施設から
寄付先を指定してご寄付いただけます。
企業・団体でご寄付をお考えのかたへ
企業スポンサー様へのご案内ページです。
寄付タイプに応じて特典もご用意しております。
遺贈する
遺贈とは、遺産を寄付することです。遺贈により、何かしらの理由によって苦しむ子ども達の未来を守ることができます。
日本児童養護施設財団 公式アンバサダー
子どもの幸せな未来につなげよう
お笑いコンビ・アインシュタイン
河井 ゆずる
私たちの活動報告
児童養護施設で暮らす子ども達に
希望のメッセージを届けたい
神庭ひろみ
児童養護施設出身ユース代表
女優・声優
PR大使
神庭ひろみ
児童養護施設が求めている支援について
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設 二葉学園 統括施設長
武藤 素明(むとう そめい)さん
卒園後に当事者が抱える支援の問題
卒園後に当事者が抱える支援の問題
特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ理事長
渡井 隆行(わたい たかゆき)さん
日本児童養護施設財団事業紹介
あしながサンタ ON AIR もっち〜ラジオ もっち〜ナビ 日本子ども未来展 オレンジの羽根共同募金 全国児童養護施設総合遺贈受付サポートセンター
2025年度企業スポンサー紹介
株式会社アイシン 株式会社リアル 一般社団法人 日本青少年育成協会 株式会社クラフティ (株)豊田自動織機 株式会社Intermezzo 株式会社アクセスライン Japan | UL 株式会社 関東共同土建 auフィナンシャルサービス株式会社 日本女子プロ野球リーグ 株式会社パートナーエージェント
株式会社ラフジュ工房 株式会社プラスPM
株式会社 熊本メスキュード 株式会社個別塾グループ 株式会社Soelu 株式会社グリュックス 株式会社アルゴリンク Bigoss口座開設・ボーナス Bigossファイナルエディション 海外FX口座開設ボーナス 億マネnavi 小学校受験 ファミリーエール幼児教室 海外FX侍 海外FXおすすめランキング XM口座開設・XMボーナス 海外FXの泉 一般社団法人日本カードローン協会 株式会社ENTLA 株式会社GAIAMOND 新宿デンタルオフィス ダビングコピー革命 ワイズテック 株式会社ゼンツ 株式会社アクアエンジニアリング グローバルドリームジャパン株式会社 合同会社働く楽しさ研究所 株式会社makle 鵜山リゾート株式会社 Better Buy まゆりなclinic名古屋栄 株式会社繋 REPRO株式会社 株式会社ピコラボ 株式会社赤井事務所 Akai探偵事務所
地域のスポンサーを必要としております
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。
全国児童養護施設 総合寄付サイト
公益財団法人 日本児童養護施設財団
Japan Children’s Home Foundation(通称:JCF)
本部:〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
Copyright©2013–2025全国児童養護施設総合寄付サイト All rights reserved.