SCROLL

活動報告

私たちの活動のご紹介

2025年04月21日
子どもたちのエピソード

児童養護施設施設を卒園した若者たちが抱える悩み

生児童養護施設を卒園した子の思いと声

運営事務局です。本日のブログでは、児童養護施設を卒園した若者たちが抱える「金銭面の問題」について紹介します。

 

子どもたちが抱える金銭面の問題

児童養護施設を卒園した若者たちが、抱える悩みで一番多いのが「金銭面問題」です。
施設にいる間にアルバイトをして、一人暮らしのために貯金をして卒園する子もいます。

基本は、高校卒業と同時に18歳で施設を巣立ち、一人暮らしの生活が始まります。会社の寮に入る子やグループホームで生活をする子もいますが、ほとんどがアパートを借りて、一人暮らしの生活です。自分で自炊を行い、学業・就職の日々となります。ほとんどの子たちは、親のことを頼ることができません。生活していた施設の職員に相談できる子もいれば、「自分のせいで迷惑をかけてしまうのではないか」という思いから、相談できずに一人で抱え込んでしまう子もいるのです。

私が6年間続けていた施設職員を退職し、しばらくした時に当時担当していたAさんから、メールが届きました。その内容は、病気になってしまい入院しているので、治療費、生活費等が払えなくなってしまったとのことでした。「誰にも言えなくてずっと悩んでた」と、Aさんは私に話しました。

金銭面の問題を抱えた子たちは、消費者金融からお金を借りてしまったり、夜のお仕事を選ぶなど、中には犯罪に巻き込まれてしまう子も少なくありません。

「支える大人の存在と子どもたちの選択肢を増えていくこと」

児童養護施設を卒園した若者たちは、社会に出た後に挫折を経験してしまった時に、「私はダメなんだ・・・。」と自分自身を否定してしまうことがあります。様々な理由から仕事を辞めることになってしまい、再び就職をしようと頑張りますが、時間がかかってしまうことがあります。その間の生活を送るだけでも、日々の生活費がかかります。仕事を辞めてしまうと、収入はもちろんなくなってしまうので、家賃が払えず、アパートを出なくてはいけないことになります。住むところはなくなってしまうので、施設のアフターケアとして、生活の立て直しをすることとなります。

施設を卒園した後に、就職・進学とそれぞれ進む道が違くても、一人で生計を立てて生きていく環境に置かれます。進学の道に進んだ子たちは、アルバイトをして生計を立てている子もいるのです。学業とアルバイトで生計を立てていく生活が辛くなってしまい、大学を途中で辞める選択をする子が実際にいます。

金銭的に余裕があれば」毎日アルバイト漬けにならなくてもいいし、友達とたまに外食や遊びに行くこともできます。

施設を巣立って生活する若者たちに必要なものは、支える大人の存在と金銭面での支援を増やしていくことで、選択肢が増えていくことなのです。

<わたしたち現場職員からのお願い>

全国児童養護施設総合寄付サイトでは
高校を卒業と共に施設を出る子どもたちに生活費の支援をしています。
子どもたちを支えるためには皆様からの支援が必要です。


個人の方からのご寄付はこちらの画像をクリックしてください

 

企業スポンサーとしてのご寄付はこちらの画像をクリックしてください

オレンジの羽根募金

児童養護施設の子どもが安心できる社会づくり
「オレンジの羽根運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。
入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、
共に支える大人の輪をつくることが目的です。
そんな想いで、私たちはこの活動を行なっています。
多くのみなさまへ活動を周知されるご協力をよろしくおねがいします。
▶︎WEBページはこちら

【FM世田谷/放送中】はなわと岩崎ひろみの ON AIR もっち〜ラジオ


お笑いタレント“はなわ”と女優の“岩崎ひろみ” がお届けする『ON AIR もっち~ラジオ』♪” 子どもたちの“ワクワク♪”を、もっと大きく膨らまそう ”をテーマに、“はなわ”“岩崎ひろみ”が、子育て経験も交えて面白おかしく元気にお届けします!

〈放送日時)毎週日曜日/11:00~11:15
〈パーソナリティ〉はなわ 岩崎ひろみ
▶︎WEBページはこちら


<過去の放送を聴いてみる>

【公開中】Youtubeチャンネル


日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』『応援メッセージ』『ON AIR もっち〜ラジオのアーカイブ』『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら

【無料掲載】卒園生対象 企業求人サイト

もっち〜ナビは就職を希望する子どもたちの選択肢が広がるように願いを込めて運営している児童養護施設専門の求人サイトです。施設で暮らす若さ溢れる子どもたちを積極的に採用したい企業のみが求人掲載をしているので、これから施設を退所する高校生や一度施設を退所した卒園児が再就職を目指す場合に活用してください。求人情報にある企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当から案内を受けることができます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業も随時募集しております。
▶︎WEBページはこちら

【開館中】日本子ども未来展 オンライン美術館

日本子ども未来展は、児童養護施設の子どもたちの豊かな成長を願うと共に、子どもたちが描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子どもたちがそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子どもたちの素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら

【寄付】あしながサンタ

2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら

児童養護施設が求めている支援について
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設 二葉学園 統括施設長
武藤 素明(むとう そめい)さん
卒園後に当事者が抱える支援の問題
卒園後に当事者が抱える支援の問題
特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ理事長
渡井 隆行(わたい たかゆき)さん
日本児童養護施設財団事業紹介
あしながサンタ ON AIR もっち〜ラジオ もっち〜ナビ 日本子ども未来展 オレンジの羽根共同募金 全国児童養護施設総合遺贈受付サポートセンター
2025年度企業スポンサー紹介
株式会社アイシン 株式会社リアル 一般社団法人 日本青少年育成協会 株式会社クラフティ (株)豊田自動織機 株式会社Intermezzo 株式会社アクセスライン Japan | UL 株式会社 関東共同土建 auフィナンシャルサービス株式会社 日本女子プロ野球リーグ 株式会社パートナーエージェント
株式会社ラフジュ工房 株式会社プラスPM
いなだ社会保険労務士事務所 有限会社 錦部製作所 株式会社ロクス 株式会社ベルファーム 新橋消化器内科・泌尿器科クリニック 池袋消化器内科・泌尿器科クリニック 東京泌尿器科クリニック上野 服部歯科医院 大宮エヴァグリーンクリニック メールレディ・ハピ 福岡内装センター株式会社 マザーハンズ株式会社 二瀬窯業株式会社 たかちゃん先生の特別支援学習プリント 株式会社 熊本メスキュード 株式会社個別塾グループ 株式会社Soelu 株式会社グリュックス 株式会社アルゴリンク 海外FX口座開設ボーナス 億マネnavi Bigoss口座開設・ボーナス Bigossファイナルエディション 海外FX侍 海外FXおすすめランキング 小学校受験 ファミリーエール幼児教室 XM口座開設・XMボーナス 海外FXの泉 一般社団法人日本カードローン協会 株式会社ENTLA 株式会社GAIAMOND 新宿デンタルオフィス ダビングコピー革命 ワイズテック 株式会社ゼンツ 株式会社アクアエンジニアリング グローバルドリームジャパン株式会社 合同会社働く楽しさ研究所 株式会社makle 鵜山リゾート株式会社 ワードメーカー株式会社 Better Buy まゆりなclinic名古屋栄 株式会社ユーテック 株式会社繋 株式会社髙橋製作所 REPRO株式会社 崎陽合同法律事務所 株式会社ピコラボ 株式会社赤井事務所 Akai探偵事務所
地域のスポンサーを必要としております
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。
全国児童養護施設 総合寄付サイト
公益財団法人 日本児童養護施設財団
Japan Children’s Home Foundation(通称:JCF)
本部:〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
Copyright©2013–2025全国児童養護施設総合寄付サイト All rights reserved.