SCROLL

活動報告

私たちの活動のご紹介

2024年05月15日
新着ニュース

子どもたちに必要な支援と課題

児童養護施設を卒園した子どもたちの現状

運営事務局です。
新年度を迎えてから1ヶ月が経ち、ゴールデンウィークも終わりました。児童養護施設の子どもたちは学校が始まっています。
また、就職した子どもたちも、仕事に行っています。

 

児童養護施設卒園後の離職率問題について

児童養護施設を卒園した子どもたちの1年以内の離職率約5割という調査結果が出ています。また、正社員での雇用割合が低下しています。離職によって収入が減少し、アルバイトをしても十分な収入が得られないため、生活を維持出来ず、アパートに住むことが難しくなっています。

私が施設職員をしていた時に、3月に施設を卒園し就職の道に進んだA君が、仕事を辞めて、生活の立て直しのために施設に戻ってきました。A君は4月は一生懸命に頑張っていましたが、ゴールデンウィークが終わり、仕事が再開すると、仕事の悩みやアパートに帰った時に話し相手がいないことへの孤独感を感じてしまっていました。そのうち、A君は寝れなくなってしまい、睡眠時間が減って食事も摂れなくなりました。その結果、体調を崩してしまい、欠勤が続いてしまったことで退職を決断することになりました。施設に戻ってきたA君は、かなり痩せてしまっており、一度仕事を辞めてしまったことに後ろめたさを感じてしまっており、職員にA君は、「施設はみんながいたから賑やかだったけど、アパートに帰って自分しかいなくて、静かすぎて寂しかった。」と思いを聞かせてくれました。

 

頼れる大人の存在について

「新入社員のゴールデンウィーク明けの離職者が多い」ニュースを見た方も多いのではないでしょうか。このニュースを受けて「若いから」「今の子は」「なんで辞めるんだ」という声が実際に上がっています。A君が辞めた時も職場の人に良く思われなかったようです。「児童養護施設出身だから」という理由で偏見を持たれた子もいるようです。

これは、決して「児童養護施設出身だから」という理由ではありません。子どもたちのことを支える大人の存在が必要なのです。それぞれの職場の雰囲気や入社前に自分で思い描いていた仕事内容とのギャップを感じた時、仕事で疲れた時や悩みがある時に、話を聞いてくれる大人の存在が必要なのです。

 

「子どもたちのやり直す選択肢が増えていくこと」

一度、子どもたちは「辞めてしまった」という経験をすると、「どうせ、私なんて」と自分を責めてしまうことが多いです。
虐待の辛い経験のトラウマから自分では頑張りたい気持ちが強くてもつまづいてしまうことがあります。その際に、子どもたちのことを支える大人の存在や、支援制度が充実していると、やり直すための子どもたちの選択肢が広がります。子どもたちにとって一番必要な支援は「金銭面での支援」になります。

一番は子どもたちがつまづくことなく、施設を卒園した後の進学・就職の道での生活を問題なく送っていけることです。
施設を出て新生活を迎えるにあたり、生活費や身の回りの物を準備するにも費用がかかります。アルバイトで貯めた資金や給付金や奨学金制度では十分に賄えないこともあるのです。

 

<わたしたち現場職員からのお願い>

全国児童養護施設総合寄付サイトでは
高校を卒業と共に施設を出る子どもたちに生活費の支援をしています。
子どもたちを支えるためには皆様からの支援が必要です。


個人の方からのご寄付はこちらの画像をクリックしてください

 

企業スポンサーとしてのご寄付はこちらの画像をクリックしてください

オレンジの羽根募金

児童養護施設の子どもが安心できる社会づくり
「オレンジの羽根運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。
入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、
共に支える大人の輪をつくることが目的です。
そんな想いで、私たちはこの活動を行なっています。
多くのみなさまへ活動を周知されるご協力をよろしくおねがいします。
▶︎WEBページはこちら

【FM世田谷/放送中】はなわと岩崎ひろみの ON AIR もっち〜ラジオ

お笑いタレント“はなわ” と女優の“岩崎ひろみ” がお届けする『ON AIR もっち~ラジオ』♪” 子どもたちの“ワクワク♪”を、もっと大きく膨らまそう ”をテーマに、“はなわ”“岩崎ひろみ”が、子育て経験も交えて面白おかしく元気にお届けします!

〈放送日時)毎週日曜日/11:00~11:15
〈パーソナリティ〉はなわ 岩崎ひろみ
▶︎WEBページはこちら


<過去の放送を聴いてみる>

【公開中】Youtubeチャンネル


日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』『応援メッセージ』『ON AIR もっち〜ラジオのアーカイブ』『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら

【無料掲載】卒園生対象 企業求人サイト

もっち〜ナビは就職を希望する子どもたちの選択肢が広がるように願いを込めて運営している児童養護施設専門の求人サイトです。施設で暮らす若さ溢れる子どもたちを積極的に採用したい企業のみが求人掲載をしているので、これから施設を退所する高校生や一度施設を退所した卒園児が再就職を目指す場合に活用してください。求人情報にある企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当から案内を受けることができます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業も随時募集しております。
▶︎WEBページはこちら

【開館中】日本子ども未来展 オンライン美術館

日本子ども未来展は、児童養護施設の子どもたちの豊かな成長を願うと共に、子どもたちが描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子どもたちがそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子どもたちの素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら

【寄付】あしながサンタ

2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら

児童養護施設が求めている支援について
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設 二葉学園 統括施設長
武藤 素明(むとう そめい)さん
卒園後に当事者が抱える支援の問題
卒園後に当事者が抱える支援の問題
特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ理事長
渡井 隆行(わたい たかゆき)さん
日本児童養護施設財団事業紹介
あしながサンタ ON AIR もっち〜ラジオ もっち〜ナビ 日本子ども未来展 オレンジの羽根共同募金 全国児童養護施設総合遺贈受付サポートセンター
2024年度企業スポンサー紹介
日本女子プロ野球リーグ Japan | UL 株式会社アクセスライン auフィナンシャルサービス株式会社 株式会社 関東共同土建 株式会社パートナーエージェント 株式会社Intermezzo 一般社団法人 日本青少年育成協会 株式会社クラフティ (株)豊田自動織機
株式会社ウチコミ 株式会社プラスPM 医療法人社団 崇桜会 若林歯科 株式会社ラフジュ工房 大東建託リーシング株式会社
レンタルサーバーのおすすめ 株式会社茶谷堂 ACRIUS合同会社 スタディチェーン マシンメンテ株式会社 株式会社アクアエンジニアリング 株式会社EBISUGROUP 株式会社ふるさと本舗 エコモーション株式会社 海外FX口座開設ボーナス-海外FXの偏差値- 株式会社イーエルネクスト 株式会社Ace-Group フォトブック&年賀状印刷No.1 アスプラス株式会社 株式会社サウナホリック みたか内科循環器科内科 レンタルオフィス銀座ビジネスセンター グローバルドリームジャパン株式会社 ホワイトベアー株式会社 一般社団法人美ら琉会 株式会社ナイル 美容のイロハ 株式会社ゼロアクセル 株式会社Grape Marketing のどか会計事務所 FILMOQ合同会社 株式会社Affair レコード買取専門店 ニアレコ 株式会社Rebrast エレビスタ株式会社 株式会社A-LIFE REPRO株式会社 DOPELAND レプリス株式会社 MINAGU株式会社 合同会社働く楽しさ研究所 パーソナルカラー診断のCOLORS 株式会社GOODLIFE 丸投げアフィリエイトサイト作成代行 株式会社エムワイ SOCIUS VALUE株式会社 PONOPONO もぐランド 株式会社フォレスタ 株式会社sowhiz 株式会社makle 株式会社TSUMUGI 合同会社WOZ 鵜山リゾート株式会社 株式会社GEAR Smenu 株式会社LYFTOFF 株式会社わんわんわん 絵巻本舗 旅安Labo(株式会社江陽舎) 新幹線格安ガイド(株式会社江陽舎) 株式会社セブンアーチザン ワードメーカー株式会社 おうちカンパニー株式会社 趣味コレクション買取店 三日月堂 Face 3 Face 株式会社ユピテル ココミュ株式会社 株式会社 秀栄工業 共生グループホールディングス Better Buy まゆりなclinic名古屋栄 柳法律事務所 株式会社 Liam 株式会社サンコー ASOBOAD 株式会社ユーテック 真将建設株式会社 株式会社キョウトプラス 合同会社DAWN 一般社団法人みずほのくに支援協会 株式会社Agoora 株式会社髙橋製作所 ブルースタイル沖縄 株式会社 株式会社 三進社 医療法人ともしび会 北村電気管理事務所 崎陽合同法律事務所 株式会社セフテック 株式会社 茶三代一 株式会社 STEP設備 株式会社ピコラボ 株式会社グリーン・ワークホース 光清化成建設株式会社 イタリア料理 FRUTTO 株式会社繋
地域のスポンサーを必要としております
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。
全国児童養護施設 総合寄付サイト
一般財団法人 日本児童養護施設財団
Japan Children’s Home Foundation(通称:JCF)
本部:〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
Copyright©2013–2024全国児童養護施設総合寄付サイト All rights reserved.