こんにちは。PR大使の神庭ひろみです!
さて、前回は施設を卒園してから大変だったことを書かせて頂いたのですが
今回は施設を卒園後に一人暮らしを始めて大変だったことを書いていこうと思います!
過去の経験や施設の暮らし含め元々家事全般できることは前回のブログで載せさせていただきました。 ただ、1 つ大変…と思ったこと、困ったことがあります。それは、買い物をする際に必要な物の感覚が一人暮らしをする量より多くなってしまうことです。当時、私の生活してたホームでは常に10人以上の子ども達と一緒に生活していた為、今でも当時の感覚で多すぎる量のものを買ってしまうことがあります。
えぇ、本当に言われるまで気づかなかったのです。 例えば、掃除用具。床拭きシートを買う際、毎日床でも拭かない限り普通なら 1 つで足りますよね。私は 2 つ3つと買っていたのです。ワンルーム6畳ちょっとのお部屋ですよ?
冷蔵庫も 1 人暮らしとは思えない大きさを買ってしまったり…笑
ずっと大人数で暮らしていたので感覚がくるってしまって、私の当たり前がみんなにとっては当たり前じゃない。
今でもたまにやってしまうんです…苦笑
買い終わった後に、あれ?ナスこんなにいらなくない?って! 皆さんにもありませんか?周りと違う自分の感覚。では、また次回お会いしましょう(^○^)