SCROLL

活動報告

私たちの活動のご紹介

2020年06月17日
新着ニュース

「想い」を「形」にできる日

現場職員の生の声を形にした「全国児童養護施設総合寄付サイト」は業界初の寄付サイトです。このサイトを通じ寄付をすることで施設を巣立った子ども達の「夢」・「未来」が実現しやすい環境になります。

今必要としているのはあなたの行動力です。ここならあなたの「想い」が「形」になります。

 

社会的養護が置かれている児童の現状

児童養護施設の職員として現場で勤め、社会的養護が置かれている児童の現状を知りました。正直なところ施設で勤める前までは、施設に不信感を抱いていたのが事実です。ですがボランティアから施設に関わり、児童指導員として施設で勤めるようになってからは内情が明確になり誤解が解消されました。

子どもたちが本当に求めている支援

児童養護の世界では、全国児童養護施設協議会が施設組織をマネージメントし、国や自治体に教育、養育制度案、予算処置案、法改正案など提出、環境改善に尽くしております。まだまだ理想にはほど遠いですが、有識者が集まり議論している姿を見ると内心ホットします。

だがそれは施設での措置期間中の話しであり、退所後の児童のケアは課題だらけです。だからこそ私達が働きかけているのです。

卒園後の悩み

卒園した児童が、自分が居た施設の職員に悩みを相談することがあります。相談の内容で特に多いのがお金の問題です。

そんな時、現場ではどのように解決しているのかというと、まずは、施設長がお金を貸すという方法があります。施設長は事前に保険に加入しているので、児童が返済できなくても保険会社から返済されるという仕組みです。

もう一つは自治体が対応するケースもあります。どちらも理想的ではありますが、大きい金額の場合や毎度のことだと対応することが困難となります。

卒園した子どもたちが社会を生き抜くために

職員は皆、自分の子どもの様に、養育、教育します。自分が育ててきた児童が頼ってきたら本気で助けてあげたいと思うのが普通です。どんなに失敗しても助けてあげたくなるのが親であり、私達職員でもあります。

寄付サイト構築まで至った経緯は以上の事柄や、児童養護関係者が集う研究会、現場職員の生の声が沢山あったからです。

私達は寄付をして下さる方々に約束します。退所した子ども達を一人でも多く守り、夢や目標を実現できるような社会環境を築くことを!どうかご理解のほど、一緒に行動して下さることを願います。




オレンジの羽根共同募金

児童養護施設の子どもが安心できる社会づくり
「オレンジの羽根運動」は、児童養護施設の現場職員が発足した社会活動です。
入所中の子どもたち、卒園する子どもたちにとってより良い社会で生活するために児童養護施設を正しく知っていただき、
共に支える大人の輪をつくることが目的です。
そんな想いで、私たちはこの活動を行なっています。
多くのみなさまへ活動を周知されるご協力をよろしくおねがいします。
▶︎WEBページはこちら

【FM世田谷/放送中】はなわと岩崎ひろみの ON AIR もっち〜ラジオ


お笑いタレント“はなわ”と女優の“岩崎ひろみ” がお届けする『ON AIR もっち~ラジオ』♪” 子どもたちの“ワクワク♪”を、もっと大きく膨らまそう ”をテーマに、“はなわ”“岩崎ひろみ”が、子育て経験も交えて面白おかしく元気にお届けします!

〈放送日時)毎週日曜日/11:00~11:15
〈パーソナリティ〉はなわ 岩崎ひろみ
▶︎WEBページはこちら


<過去の放送を聴いてみる>

【公開中】Youtubeチャンネル


日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』『応援メッセージ』『ON AIR もっち〜ラジオのアーカイブ』『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら

【無料掲載】卒園生対象 企業求人サイト

もっち〜ナビは就職を希望する子どもたちの選択肢が広がるように願いを込めて運営している児童養護施設専門の求人サイトです。施設で暮らす若さ溢れる子どもたちを積極的に採用したい企業のみが求人掲載をしているので、これから施設を退所する高校生や一度施設を退所した卒園児が再就職を目指す場合に活用してください。求人情報にある企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当から案内を受けることができます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業も随時募集しております。
▶︎WEBページはこちら

【開館中】日本子ども未来展 オンライン美術館

日本子ども未来展は、児童養護施設の子どもたちの豊かな成長を願うと共に、子どもたちが描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子どもたちがそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子どもたちの素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら

【寄付】あしながサンタ

2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら

児童養護施設が求めている支援について
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設が抱える卒園者への支援の問題
児童養護施設 二葉学園 統括施設長
武藤 素明(むとう そめい)さん
卒園後に当事者が抱える支援の問題
卒園後に当事者が抱える支援の問題
特定非営利活動法人社会的養護の当事者参加推進団体 日向ぼっこ理事長
渡井 隆行(わたい たかゆき)さん
日本児童養護施設財団事業紹介
あしながサンタ ON AIR もっち〜ラジオ もっち〜ナビ 日本子ども未来展 オレンジの羽根共同募金
2023年度企業スポンサー紹介
auフィナンシャルサービス株式会社 (株)豊田自動織機 株式会社ジェイコムさいたま 日本女子プロ野球リーグ 株式会社Intermezzo 株式会社 関東共同土建 Japan | UL 株式会社アクセスライン 株式会社クラフティ 株式会社パートナーエージェント
大東建託リーシング株式会社 株式会社オンザリンクス YDF株式会社
一般社団法人みずほのくに支援協会 株式会社SUTEKi 株式会社スタルジー smileガーデン 弁護士法人小杉法律事務所 KUSHIMARU(株式会社バードハウス) 株式会社バードハウス 株式会社アイスタイル 株式会社サンライク Ecologista株式会社 ココスキラボ 株式会社プロペディア 株式会社SEEC 株式会社うちなーうぇぶ ちいく村 ヒカリセブン合同会社 株式会社Agoora 株式会社アウルプロダクト 家具・家電のレンタル・サブスクMODHI 株式会社LIFRELL 合同会社リュミエールデスポワール デジコンシェル エメガレット 美容の神様 株式会社スマイルゴルフ 株式会社MediaLovers 株式会社おもすく ポーカーアカデミー合同会社 ヘアラボ ブルースタイル沖縄 株式会社 広島自宅葬儀社 株式会社Lucci 株式会社LOHASTYLE 合同会社働く楽しさ研究所 期間工合同会社 株式会社グッドリレーションズ 株式会社 三進社 エファタ株式会社 株式会社NeviQo 医療法人ともしび会 株式会社ピコラボ 合同会社TFサービス なかむら 整骨院 イタリア料理 FRUTTO 崎陽合同法律事務所 株式会社堀田鉄工 光清化成建設株式会社 ナチュラルブランドGreenkBlue リアルエステート・オーナー株式会社 株式会社アクアエンジニアリング よしかわ行政書士事務所
地域のスポンサーを必要としております
地域の児童養護施設が
地域のスポンサーを必要としております。
全国児童養護施設 総合寄付サイト
一般財団法人 日本児童養護施設財団
Japan Children’s Home Foundation(通称:JCF)
本部:〒107-0062
東京都港区南青山3-4-6 2F
Copyright©2013–2023全国児童養護施設総合寄付サイト All rights reserved.