連日、メディアで報道されている児童虐待の通報から一時保護までの背景をご存知でしょうか。
親から虐待や育児放棄(ネグレクト)などを、受けた子ども達が初めに行く先は、管轄である児童相談所です。
警察、ケースワーカーによって保護された子ども達は、地域毎にある児童相談所で、事情聴取、カウンセリング、健康診断を受けます。その後、一時保護所で寝泊りをして子ども達の進路が決まります。両親の元に帰されるのか、児童養護施設へ措置されるのか、将又、里親、その他関係機関に措置されるのかは児童相談所のソーシャルワーカーが定めます。
私たちがお伝えしたいことが、児童養護施設へ措置変更されることになったが、施設側が子供を受け入れる体制になければ、その子は受け先が見つかるまで、一時保護所で保護されます。(長い期間で1年〜2年ほど)
その期間、学校に通うことができないため、施設へ移った時には学力が低下しており、不登校の原因ともされています。
一時保護所での待機児童を少しでも減らすために必要なのが受け入れる機関を増やすことです。(自治体によって異なります)
私たちは、元施設長、職員経験者が集い、この問題に取り組もうと考えました。
また、行政機関と手を取り合い、施設がない地域に設立をする予定です。
来年2019年1月から本格始動する予定ですので、一緒に児童養護施設を設立する ”支援者” を募集いたします。
私たちがつくる施設は、子どもたちの ”こころの温かさ” を一番に大切にし、
夢や目的を達成できる環境や、安心・安全を心掛け、自立支援に向けた学習カリキュラム、地元企業との連携による就労支援を取り入れます。
また、卒園後の無償奨学金制度、卒園者のためのシェルターなどトータルコーディネートを目指しております。
もちろん、職員の早期離職率を改善したモデルケースの構築や、労基基準内での働きやすい環境を最新のテクノロジーを駆使して、築き上げていきたいとも考えております。
多くの方に物事を伝えるには、自分自身で実績を積み上げていかなければ信用も生まれません。
これからもお力添えの程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
→クリツク
FM世田谷より『ON AIR もっち〜ラジオ』が毎週火曜日、朝11:00〜11:15に放送されています。オフィシャルキャラクターのもっち〜、事務局長あっき〜、PR大使神庭(かんば)ひろみがお送りする業界初の児童養護施設に特化したラジオ番組です。番組内容は、児童養護施設の内面のことや日本児童養護施設財団の活動のご紹介を初め、様々な素敵なゲストを迎える番組となります。『ON AIR もっち〜ラジオ』はエフエム世田谷の全面協力の元、放送をさせていただいております。
▶︎WEBページはこちら
<放送を聴いてみる>
日本児童養護施設財団のYoutubeチャンネルにて、『もっち〜とあっき〜が行く施設長インタビュー』、『応援メッセージ』、『寄付サイト』のPVが公開中です。チャンネル登録して頂けますと幸いです。
▶︎チャンネルはこちら
全国児童養護施設 企業求人サイトは、現場職員が欲しい企業の求人情報を集めた、児童養護施設版の求人専門サイトとなります。働きたいエリアを選び、企業の窓口にご連絡をしていただけますと、求人担当のスタッフから案内を受けれてます。この事業は営利活動ではないため、掲載課金、採用課金、応募課金、オプション課金は一切しておりません。掲載したい企業を募集しております。
▶︎WEBページはこちら
日本子ども未来展は、児童養護施設の子ども達の豊かな成長を願うと共に子ども達が描く絵画を通して日々の生活だけでなく、子ども達がそれぞれ持つ「夢」や「希望」を自由に表現する事で自分たちの将来について考える「きっかけ」を持ってもらうことを目的に実施しております。是非ご入館してみてください。子ども達の素敵な感性や表現力の高さを垣間見れるので手を差し伸べたくなると思います。
▶︎WEBページはこちら
2019年8月に全国の児童養護施設(607施設)へ、クリスマスに関してのアンケート調査を実施しました。アンケート調査により、1施設あたりの子ども1人に対してのクリスマスプレゼント代の平均予算(約3000円)がわかりました。そこで分かったのが、どの施設も子どもたちが施設生活を送る上で、不自由がない生活を送らせるために、クリスマスの予算を、習い事、衣服費、小遣い、ユニット旅費などに、適切に振り分けられていることがわかりました。ここに私たちがサポートできることがあると考えました。
▶︎WEBページはこちら