物品の寄付についてのご相談をいただくことがあります。
基本的に洋服やおもちゃ、絵本などのご寄付はお受けしておりません。
全国児童養護施設 総合寄付サイトでは、
どうしても寄付したいという場合は、提携しているリサイルクショップに配送していただく形となります。
専門の鑑定士に鑑定していただき、買い取った額が寄付金として各施設に振り分けられます。
理由としまして、現状子どもたちが本当に求めていることの中に
卒園後の悩みがあります。
その悩み、相談の中で、多いのがお金の問題です。
そんな時、現場ではどのように解決しているのかというと
まずは、施設長がお金を貸すという方法があります。
施設長は事前に保険に加入しているので
児童が返済できなくても保険会社から返済されるという仕組みです。
もう一つは、自治体が対応するケースもあります。
どちらも理想的ではありますが、大きい金額の場合や毎度のことだと対応することが困難となります。
卒園した子どもたちが社会を生き抜くためには金銭面においても、
子ども達が安心して、失敗しても大丈夫な環境を築くことが一番の支援だと考えてます。
ですので皆様からの寄付は現金という形で子どもたちへ支援、寄付できるよう
当団体では取り組んでいます。